代表岡崎が「豊中市保健所」で講師を務めます
2015年07月07日(火)
代表岡崎が7月27日「豊中市保健所」にて講演会講師を務めます。ご参加条件をご確認の上、興味・関心のある方がいらっしゃいましたら是非ご参加ください。
————————————————————-
2015年度 豊中市保健所 『ひきこもり』の家族教室
日程内容プログラム(3日間の連続講座です)
・7月21日(火)14時~16時
『「ひきこもり」の理解と関わり方について』(講義)
講師;医療法人 三家クリニック 院長(精神科医)三家 英明 さん
・7月27日(月)14時~16時
『当事者がやる気になるために家族が出来ること』(講義)
講師;メンタルワークス大阪 代表(臨床心理士)岡崎 剛 さん
・7月30日(木)14時~16時
『居場所を通じてのひきこもり支援~ぐーてんの活動から~』(講義)
講師;NPO法人ZUTTO 柴垣 恭子 さん
『当事者の思いを聴く』(ひきこもり当事者による体験談)
『家族の思いを語り合いましょう』(家族交流会)
※開場・受付は、13:30からです。
・場所: 豊中市保健所 2F 講堂(豊中市中桜4-11-1)
・阪急岡町駅から徒歩12分
※ 会場の駐車台数は限られています。近隣の有料駐車場をご利用いただくか、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
・対象: 豊中市民で、ひきこもりの方の家族
・申込み: 定員30人 ※先着順
(7月1日より電話で下記まで、お申込みください)
【お問い合わせ・申し込み先】
豊中市保健所 保健予防課 精神保健係 06-6152-7315
代表岡崎が「株式会社toitoitoi」で講師を務めます
2015年06月13日(土)
代表岡崎が「株式会社toitoitoi」主催の研修会で講師を務めます。
興味・関心のある方がいらっしゃいましたら是非ご参加ください。
以下,研修会情報です。
———————————————————————————-
第1回 支援者のためのCRAFTプログラム
~ 不登校・ひきこもりと家族支援 ~
CRAFTは、依存症者家族を対象とした治療プログラムとして考案されました。近年、我が国においては、ひきこもりの家族支援へ応用されています。ひきこもり問題では、本人が相談に訪れることが少なく、多くの場合、家族が相談に訪れます。そして,相談では支援者と子どもとの関係などの悩みや問題が話されますが,話をするだけでは,なかなかひきこもり問題を解決することが難しく,別の手段が必要になってきます。今回はひきこもりの子どもを持つ家族を対象にCRAFTを多数実施してきた講師をお迎えして「CRAFT」の基本をお話していただきます。
講師 岡崎 剛(臨床心理士)
メンタルワークス大阪代表、心療内科、地域若者サポートステーションなどで業務に従事してきた。これまで不登校・ひきこもりの子どもを持つ家族に対してのCRAFTを多数実施してきた。精神科・心療内科では、うつ病、社交不安障害、強迫性障害、パニック障害などのカウンセリングも実施し、家族支援、集団療法、訪問支援なども行ってきた。
日時:平成27年9月13日(日)13時00分から17時00分
場所:三家クリニック 3階 デイケアルーム 寝屋川市八坂町29-1
対象:ひきこもり支援に携わる関係者、医療関係者、教育関係者、民間支援団体等
参加費:5,000円(お茶代、資料代込) 定員 20名(先着順)
※ 当日、受付にてお支払いください。
主催 株式会社toitoitoi
協力 医療法人 三家クリニック
申し込みフォーム⇒http://goo.gl/forms/0iPeYHBRQQ
メンタルワークス大阪のブログをはじめました
2015年06月09日(火)
メンタルワークス大阪のブログを開始しました。
基本的にはFacebookページやHPのお知らせと同様のことを掲載することが多いと思います。
時々、ブログだけの情報を更新する予定です。
→ メンタルワークス大阪のブログ