代表岡崎が「こども・若者支援のための講演会」で講師を務めます。

2016年07月20日(水)

代表岡崎が平成28年8月28日(金)に「川西市教育委員会・こども未来部・こども家庭室・こども・若者政策課」主催の「こども・若者支援のための講習会」で講師を務めます。

「不登校、ひきこもりから回復するためのアプローチ」

日時 : 平成28年8月28日 14時~16時
場所 : 川西市市役所7階大会議室
講師 : 三家クリニック臨床心理士  メンタルワークス大阪 代表 岡崎 剛

詳しくはリンク先をご参照ください。

http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/017/161/wakamonokoushuukai.pdf

代表岡崎が「社会的ひきこもりからの回復・自立のために」の講師を務めました。

2016年07月04日(月)

第1回目  代表岡崎が平成28年6月17日に「浜手地区公民館 」主催の「社会的ひきこもりからの回復・自立のために」で「ひきこもる子どもとのよい関係づくりを目指して」の講師を務めました。
多くの方々に参加していただきました。今回はひきこもりの概念、それに付随する可能性がある精神疾患(統合失調症、発達障害、社交不安障害、パニック障害、強迫性障害など)、支援機関の使い方、CRAFT家族支援に関してのお話をさせていただきました。
7月1日に続きの講演会があります。参加者の方々の一助になれば幸いです。

第2回目  代表岡崎が平成28年7月1日に「浜手地区公民館」主催の「社会的ひきこもりからの回復・自立のために」で「ひきこもる子どもとのよい関係づくりを目指して」の講師を務めました。
多くの方々に参加していただきました。今回はCRAFTを用いたひきこもり状態にある子どもとのコミュニケーションの講義とワークをしました。
皆様、積極的に参加していただき感謝です。参加者の方々の一助になれば幸いです。

代表岡崎が「ひきこもり 家族の支え」にて講師を務めます

2016年06月16日(木)

代表岡崎が平成28年7月17日(日)に伊丹市青少年センター主催「ひきこもり 家族の支え」にて「CRAFTによる家族支援について」の講演会の講師を務めます。

・ひきこもりについての講演会 ひきこもり当事者やそのご家族のひきこもりに対する理解・社会復帰を促がすことを目的に講演会を実施しています。

・講演会「ひきこもり 家族の支え」 さまざまな要因から社会への参加場面がせばまっている若者、そのご家族を対象に講演会を開催いたします。 2部では講師をまじえたご家族の意見交換の場としてグループトークを行います。 グループトーク終了後(17時頃)、市職員(精神保健福祉士)による個別相談を実施します。お気軽にご参加下さい。

日時 平成28年7月17日(日曜日)13時30分から17時

場所 スワンホール3階多目的ホール(伊丹市昆陽池2丁目1番)

対象 ひきこもりの状態にある人とその家族

講演内容 「ひきこもり外来について」 「CRAFTによる家族支援について」

講師 医療法人三家クリニック 院長 三家英明先生 医療法人三家クリニック 臨床心理士 岡崎剛先生

費用 無料

申込方法  できるだけ電話かファックスでお申込みください。ファックスの場合は講演会申込書をご利用ください。

・スワンホール内青少年センター 伊丹市昆陽池2丁目1  電話 072-779-5661(9時から21時受付)  ファックス 072-779-3101  休館日は月曜日です 申込締切は平成28年7月7日

詳細はリンク先をご覧ください。
http://www.city.itami.lg.jp/SOSIKI/KODOMO/KODOMOW/WAKAMONO_SIEN/1465872078888.html