代表岡崎が「ひきこもり家族支援連続講演会」で講師を務めます。
2014年12月09日(火)
以下、NPO法人大阪虹の会のブログより転載。
ひきこもりの有効な支援策が見つからないまま、若者の孤立化、長期化、高年齢化が進み、家族の孤立や高齢化も進んでいます。わたしたちKHJ親の会は、全国で親の会を組織し、若者の居場所運営、政策提言などを行っています。まずは家族が集まり、つながることでともに一歩を踏み出しましょう。大阪虹の会は、KHJ親の会に参加していますが、このたび近畿ブロック講演会を開催します。
今回の連続講演会では、まず、長年ひきこもりの問題を取材し、ひきこもり大学などの開催を通じ、多くの経験者や当事者とのつながりを作っているフリージャーナリストの池上正樹さんからひきこもり支援の現状について講演をいただきます。次に、ひきこもる若者や家族のカウンセリングを大阪で長年続けていられる臨床心理士の岡崎剛さん(メンタルワークス大阪代表)からひきこもり当事者を元気にする親・家族の対応について講演いただきます。ふるってご参加下さい。事前の予約申し込みが必要です。
◎日時:2015年1月24日(土)午後1時~4時30分
◎会場:大阪社会福祉指導センター(大阪市営地下鉄谷町線谷町6丁目駅徒歩5分)
〒542-0065大阪市中央区中寺1-1-54 TEL:06-6762-9471(代表)
◎内容:講演①=「ひきこもり当事者たちの思い」
講師=池上正樹さん(ジャーナリスト)
講演②:「ひきこもり当事者を元気にする家族の対応」
講師=岡崎剛さん(臨床心理士;メンタルワークス大阪代表)
◎参加費: 無料(講演資料集は1000円で販売)
◎参加申し込み: 定員50名(1/22までに事務局まで参加申し込みをしてください)
◎主催: NPO法人全国ひきこもりKHJ親の会(家族会連合会)/NPO法人大阪虹の会
◎問い合わせ:NPO法人大阪虹の会(〒592-0011 高石市加茂1-13-26)
℡&fax 072-265-2021 e-mail:osakanijinokai@gmail.com
講演会報告 → 「メンタルワークス大阪 Facebookページ」
『平成27年1月24日・NPO法人全国ひきこもりKHJ親の会主催、NPO法人大阪虹の会共催にて「ひきこもり家族支援連続講演会」の講師を務めました。約40名を超える方に参加していただきました。前半は池上正樹さんの「ひきこもり当事者たちの思い」の講演がありました。私は後半の「ひきこもり当事者を元気にする家族の対応」の講演を担当いたしました。内容としてはCRAFTを活用した具体的な家族対応を中心としたものでした。講演会終了後、多くの家族の方から「役に立った」「元気づけられた」とのお声かけをいただきました。参加された皆様の今後の一助になれば幸いです。』
代表岡崎が「堺市ユースサポートセンター」で講演会講師を務めます。
2014年11月11日(火)
堺市ユースサポートセンターHPより抜粋。
11月家族教室ご案内
ひきこもりや不登校でお困りのご家族やその関係者の方を対象に、ひきこもり・不登校についての講座を開催いたします。
今回は、大学院修了後、主に不登校やひきこもり支援に従事され、また、うつ病や発達障害、社交不安障害、強迫性障害などでお悩みの方やその家族へのカウンセリングを多数実施してきた臨床心理士の岡崎剛氏をお招きし、ひきこもり状態のお子さんにどのように関わっていくのか、その具体的なアプローチについて、事例などを踏まえながらお話いただきます。
不登校やひきこもりのお子様をもつご家族やその関係者の方にとって、ご本人との関わり方は、疑問や悩みの尽きない部分ではないでしょうか。皆様と一緒に学ぶ機会になればと思います。
講師:メンタルワークス大阪 代表 臨床心理士 岡崎 剛 氏
日時:平成26年11月19日(水) 14:00~16:00
場所:堺市産業振興センター 5階 会議室4
対象:堺市在住のひきこもりや不登校の子をもつご家族および関係者
定員:20名
●お問合せ・お申込み●
11月17日(月)までに、下記の担当宛にお電話にてお申し込みください。
定員になり次第、受付を終了いたしますので、ご了承ください。
堺市ユースサポートセンター(担当:松浦・多田)
堺市堺区熊野町東4-4-19 平成ビル603
TEL:072-229-3900 FAX:072-229-0099
講演会報告 →「メンタルワークス大阪 Facebook ページ」
『平成26年11月19日、大阪府堺市で堺市ユースサポートセンター主催において家族教室セミナー講師を務めました。ひきこもり状態の子どもをもつ家族の方を対象に、ひきこもりの基礎知識、ひきこもりからの回復などのお話をいたしました。また、子供に対する家族の対応方法についてCRAFTを参考にお話ししました。』
代表岡崎が「NPO法人ひきこもり支援サークルとらいあんぐる」で講演会講師を務めます。
2014年10月07日(火)
平成26年11月6日(日)代表岡崎が「NPO法人ひきこもり支援サークルとらいあんぐる」で講演会講師を務めます。
「ひきこもり」を市民とともに考える 講演会
タイトル:「ひきこもりがちな若者への支援~家族や支援者ができる具体的な対応~
講師:メンタルワーク大阪代表 臨床心理士 岡崎 剛 氏
日時:平成26年11月16日(日)13:30~
場所:橋本市教育文化会館 3階 第3研修室
参加日:無料
【日程】
13:00 受付
13:30 開会(開会挨拶・講師紹介)
13:40 講演
15:10 質疑応答
15:30 閉会(閉会挨拶)
【主催】
特定非営利活動法人 ひきこもり支援とらいあんぐる
〒648-0041 橋本清水546 TEL・FAX 0736-32-1705
【後援】
橋本市・橋本市教育委員会・橋本市青少年育成市民会議