「明日から使える心理士のコミュニケーションテクニック」の講師【大阪】

2017年11月07日(火)

代表岡崎が、平成29年9月2日に「大阪作業療法士・精神領域研修会」主催、平成29年度「日から使える心理士のコミュニケーションテクニック」の講師を務めました。

研修の感想は以下、大阪作業療法士・精神領域研修会情報【https://www.facebook.com/osakaOT/】から引用させていただきます。

以下、引用です。

本日は臨床心理士の岡崎先生をお招きし、「明日から使える心理士のコミュニケーションテクニック」として、ソリューション・フォーカスト・アプローチを中心に演習を含めた研修会が開催されました。
わかりやすく説明してくださる先生のお人柄と、研修会にご参加された皆様が積極的に演習をしてくださったことで、終始和やかな雰囲気で進み、あっという間に時間となりました。
いつもやっていることはこういうことか、繰り返し練習したら身につきそう……という絶妙な内容で、本当に明日からやれそうではないでしょうか?
アンケートの結果からも満足度の高い研修会だったことが伺えました。
岡崎先生、ありがとうございました。(三家クリニック 櫛田) 終わり

日常の臨床活動で私がベーシックに用いるテクニックを紹介させていただきました。
いかなる心理療法があったとして、そこに至るまでのコミュニケーションが
とても大切で手を抜いてはいけないところであります。

これは多職種であっても同様です。そのようなことが実習を通じて
体感でき、日々の臨床に活用できなればと思います。

平成29年度「専門分野横断的研修」家族支援CRAFT家族療法【東京】

2017年11月06日(月)

テーマ: カウンセリングの感想
代表岡崎が、平成29年10月25日に「内閣府」主催、平成29年度「専門分野横断的研修」の講師を務めました。「家族支援の理解と実践的支援方法‐家族療法やCRAFTを活用して‐」と題して、4時間の講演・研修を行いました。

全国津々浦々、子ども・若者に関する支援者、約100名を超える方々に参加していただきました。参加者の方々から直接、肯定的な参加意見をいただき、本当によかったです。
ひきこもり概論から始まり、CRAFTに基づく認知行動療法を応用した家族支援など幅広い話題を話、演習することができたと思います。実際のカウンセリングや支援場面では教科書通りに事が運ぶことはほとんどありません。そこで参加された皆様のこれまでの経験値を共有しながら、進めさせていただきました。

トラウマケアや認知行動療法にも一部触れながら
大切なことは伝えられたのではないかと思います。

参加された皆様の一助になれば幸いです。

メンタルワークス大阪では個別の相談、カウンセリングを随時受け付けております。

研修休暇のお知らせ

2017年10月26日(木)

下記の日程につきましては、大分で開催されるSomatic ExperiencingR(SER)の研修参加のために、メンタルワークス大阪はお休みさせていただきます。

H29年11月21日(火)~ 11月29日(火)

その間の電話対応、メール返信は出来ませんのでご迷惑をおかけしますが、何卒、よろしくお願い申し上げます。